モマログ

断捨離で人生が変わったアラフィフ女性のつぶやき

物言いのキツイ人のことで悩んでいる時は・・・

今回は仕事で物言いのキツイ人がいて悩んでいた時の話をしようと思います。

相手は言い方がキツイ、もっと言い方があるだろうとその職場でも問題になっていた人物。何かある度に上司や人事から注意を受けていたようですが、大人になってから態度や振る舞いについて注意されても、長年そのやり方で生きてきた訳だし、注意されてもなかなか治りませんよね。私はそう思い、相手が変わることを正直あまり期待していませんでした。

良い方向に変わるかどうか分からない相手に振り回されるのは嫌だなと思い、私はその相手にどう対処するか、地雷を避けて歩くにはどうすればいいかといったような発想でその人と接していました。

でも、そうするとコミュニケーションは開かれたものになりにくいですし、何となく相手にもこちらが構えていていることが伝わってしまうのか、逆効果だなと感じることもありました。相手もこちらの警戒心を微妙に感じるのでしょうね。

そのような日々を過ごす中、いつまでもビクビクしていても疲れるだけだし、相手の長所に目を向けて気持ち良く接することはできないか?と思いました。

「そんなの無理!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、最後までお付き合いくださいね^^

私とその相手は、打ち合わせをする機会が多かったのですが、できるだけ上手く行った仕事の報告の時に「○○さんがアドバイスしてくださったおかげです」など、多少オーバーかもしれないと思っても、お礼を伝えるようにしました。もちろん、そんな風に微塵も感じていないのに“ヨイショ”しても、その下心は伝わってしまうことが多いので、これまでの嫌な感情は脇に置いておいて、客観的にその人の良い所やこれまでの発言で「たしかに!」と思ったことは何だったかを思い出すようにしました。

ビクビクして相手と接していては、こちらが低姿勢でいたとしても戦闘態勢であることに変わらないような気がします。戦うつもりはなくても、相手はまた自分を攻撃してくるかも・・・と思っていれば、自己防衛の気持ちが強くなり、心の扉は固く閉ざされます。そうではなく、相手の良いところを素直に言葉にして伝えた方が、相手も気分が良くなるし、意外に自分も気持ちが良いものです。

もちろん、相手は自分と全く関係のない理由で不機嫌だったり、イライラしたりして、その“とばっちり”を自分が食らってしまうこともあるでしょう。そういう時は深く考えないようにして、心の中の感情のスイッチをオフにする。それしかないですね・・・苦笑。

 

他人を無意識にコントロールしようとしていませんか?

他人を無意識にコントロールしようとしていませんか?だなんて、いきなり失礼かもしれませんが、支配欲の強くない人でも人間である以上、多かれ少なかれ誰にも「エゴ(エゴイズムの意)」ってあると思うのです。

特に親しい相手や自分より立場が下の人に対して、無意識にそういった意識が働くことがあるように思います。無意識下のことなので、自分で気付くのは難しいかもしれませんが、例えば、次の点についてチェックしてみてください。

・相手の返事が遅い(SNSやメール等の返事が来ない、なども)とイライラする。

・相手の反応が自分の期待と違っていてイライラする。

・理由は分からないけれど、その相手の何かが自分をイライラさせる。

世の中には色々な人がいて、価値観も様々であるということは重々承知していたのですが、私は特に仕事の進め方で「普通こうでしょ?」ということをよく感じて、そこから外れた対応を取られると少々イラっと感じ、そのイラっが度重なると結構なストレスになっていました。

でも、やはり相手のバックグラウンドや世代によって「普通」は様々ですよね。言葉にすると簡単だし、あちこちで言われていることではありますが、頭でわかっていても実際には「普通こうでしょ?」はちょいちょい顔を出します。

なので、心当たりがあったとしても、落ち込まないで。それが人間ってこと、位にして「じゃあ、どうすればいいのかな?」という風な意識でいらればいいと思います。

もし「普通こうでしょ?」と思うだけでなく、相手に対して攻撃的な言葉を並べて責めたり(攻めたり)、批判したりしてしまったなら、それはあなたが無意識に相手をコントロールしようとしている証だと思います。

それを辞めない限り、あなたのイライラはきっとこれからも続くでしょう。

あなたの大切な時間。そのままで良いですか?

イライラせず、心地よい時間に変えることが出来たら、どんな一日になるでしょう?

人とコミュニケーションをとる時には相手を自分の価値観に当てはめて判断したり、物事を進めたりするのではなく、相手の考えにも耳を傾け、一緒に考えるぐらいが丁度良いのではないかと思います。

その上で自分の普通に寄せていくのではなく、本来の目的に寄せていくのです。

目的はあなたの価値観を通すことでもなく、あなたの思うように相手をコントロールすることではなく、仕事なら仕事のプライベートならプライベートの目的を果たせば良いのです。

そのことをイライラした時に思い返せば、無駄にイライラすることが減っていくと思いますよ。少なくとも私は減りましたので、宜しければ、ぜひやってみてください。

職場に嫌だなと思う人がいる時

実はここ数年で「引き寄せの法則」や「宇宙理論」など、いわゆるスピリチュアル系の本や動画に沢山触れてきました。それは人間関係や仕事上の悩みがあってもなかなか人に相談できず、誰かに愚痴っているだけではどうにも解決できないことに気づいていたこともあって、半信半疑で見始めた感じです。

引き寄せの法則や宇宙理論に共通するのは宇宙やハイヤーセルフ、神様など・・・色々な表現はされている空間や創造物(?)が登場すること。目に見えないので、それらが果たして実在するのかは分かりませんが、一つだけ確かに感じたのは、自分の捉え方がエネルギー(“気”や“オーラ”とも言うと思います)となり、それが周囲にも伝わって、自分にも跳ね返ってくるのではないか?ということです。

量子力学で証明されているなどとも聞きますが、理系はサッパリな私には「そうらしい」ということしか言えませんが・・・

今回、対処法の一番初めにあげた「職場に嫌だなと思う人がいる時、その人と同じことを自分が無意識に他人にやっていないかを冷静になって振り返る。は、自分にその経験があったからなのですが、それに気づいた時は、もしかすると「神様か何か(宇宙なのか、大いなる存在なのか?)」がそのことを私に気づかせる為にやったことかも?と思った程でした。

具体的にどういう事かというと・・・

ある時の私の職場にとても世話好きな後輩がいました。彼女は良い人でしたが、とにかく人に構いたがりで、世話好き。頼まれていないことも良かれと思ってやってくれて、それが良きに働くこともあれば、思い込みで勝手に進めて有難迷惑になったことも。仕事中にそれをやられると自分は少々面倒に思うこともあって、ある日から度が過ぎるなと思うようになりました。

だんだん顔を見るのも声を聞くのも嫌になり、毎日職場で会うのでイライラしてしまって仕事に行くのも微妙に憂鬱になってきました。ある時、もう少し職場であることを考えて欲しいと思い、ある時少し時間をとって話をして改善していった(もちろん、一筋縄にはいきませんでしたが)のですが、実は彼女と同じような行動を私はある異性にやってしまっていたのでした。

私の相手は仕事の関係者ではないので、仕事中にどうというのではないですし、彼女ほど酷くは(失礼!)ではなかったと思うものの、慕っていた相手に世話を焼きたがったり、応援してあげたくなったり、今思うと共通点があったように思います。

フと彼女に対してだんだん嫌悪感を抱くようになった自分に気づいた時、自分の行動を振り返りなさいと神様に言われているのかも?と思いました。正確には、それが神様なのか何なのか分かりません。でも、これをキッカケに自分も態度を改め、暫くしてその異性との関係も良くなっていきました。

このことは、「相手を無意識にコントロール」しようとする感覚や人間のエゴなどと密接に関係があるのではないかと思っています。

それ以来、私は自分のエネルギー(気)の使い方や物事の捉え方について、注意するようにしています。

自分の機嫌は自分でとる。

ご無沙汰しております。

だいぶ久しぶりに更新します。
色々と変化があって、しばらく文章を書くことから遠ざかっていたのですが、戻ってきました。

忙しくても自分のペースで、感じたことや考えたことを残していこう、発信していこうと思うようになりました。

その理由は、こんな自分でも自分なりに学びがあり、同じような悩みを持っている方の役にたてたり、共感できたりすることがあるかもしれない・・・と思ったからです。

大それたことは書けませんが、多かれ少なかれ人間は悩みながら進んだり、立ち止まったり、また進んでいくものなのかなーと思ってもらえれば、それ以上嬉しいことはありません。


「自分の機嫌は自分でとる」

いつ、どこで見たのか忘れてしまったのですが、去年だったと思うのですが、「自分の機嫌は自分でとる」という主旨の記事を読みました。

 

かつての自分は、周囲の出来事や人に影響されやすく、喜んだり落ち込んだり気分的にアップダウンの激しい日々を送っていました。喜んでいる時はいいけど、落ち込んだ時は本当に最悪で、もういい加減、平安な日々を送りたい・・・と思うようになりました。

 

自分の考え方、物事の捉え方を変える必要があるのかも・・・と薄々感じていた矢先に目に飛び込んできた「自分の機嫌は自分でとる」。

 

ああ、そうか。

 

周囲のことに左右されるのではなく、嫌なことが起きて落ち込んだり、上手くいかなくてイライラしたり、ウェルカムじゃない気分になってしまった時にきちんと対処法を持っていて、自分の機嫌がとれることが本当の大人なのかもしれない、と思いました。

 

自分だって、好きで嫌な気分になる訳ではないけど、周囲の状況や人のことは自分でコントロールはできない。唯一コントロールできるのは、自分のことだけなんですよね。

 

そして、「自分の機嫌を自分でとる」ということが実は「自分を大切にする」ということとリンクしているように思いました。なぜなら、自分の貴重な時間を心地よいものにしていく訳で、自分を無駄なものですり減らすことを防げるのだから。

 

人生100年時代と言われ始め、アラフィフ世代でもまだ折り返し地点のような考えもあるのかもしれない。でも、あと何年、今と同じぐらいの体力と気力で生活ができるのか?

そう考えたら、周囲のことが原因で気分を害するなんて時間がもったいない!

それでも、どうしても、感情に振り回される日もあります。
そんな時は、人間なんだからそんなこともあるよー!と深く考えない(笑)
そして、思い切り好きなことに没頭する!

思い切り泣いたりしても良いけど、若い時と違って私はもうそんなにワンワン泣いたりはできないから、好きなことに没頭するか、筋トレ(プランクや腕立てなど簡単なもの)をするなどして、気持ちを他のことに向けるように仕向けます。

人に聞いてもらう、というのも”アリ”かもしれないけど、私は愚痴るとそれが言霊として残るような気がして、あまり好きではありません。そこまで行ってしまった場合はトイレットペーパーに愚痴や文句を書いて、文字通り「水に流す」ようにしています。

分かりますよね?
トイレットペーパーを使うので、トイレに流せます。薄いので書きにくいですが、結構すっきりしますよ(笑)

 
まあ、方法はお好みで、とにかく、自分を労わり、機嫌よく行きましょう!

どうなる?スマートフォン決済

ニュース等でも話題になっていますが、昨年12月に「PayPay」が行った「100億円あげちゃうキャンペーン」、皆さんは利用されましたでしょうか?

 

既に様々な企業が同様サービスを展開していて、どれがお得なのか混乱気味な印象も受けます。LINE Pay、メルペイ、Origami Pay・・・まだまだ流通系や銀行系の参入もあるようです。

私はまだ〇〇ペイは体験しておらず、ちょっと静観しているのですが、普段はコンビニでもクレジットカード、プリペイドカード、または電子マネーを利用しています。キャッシュレス生活を意識し始めた当初は、少額の買い物でクレジットカードを使うのは少々気が引けたのですが、今はむしろ店員さんがお釣りを気にする必要もないので、良いと思っています。一部の店舗でまだ手続きが若干スムーズでないところもありますが、恐らくそこも時間の問題ではないでしょうか。

そのような訳で、既にキャッシュレスが自分の生活には浸透していて、わざわざ新しいアプリをダウンロードしようという気も起きないのです。


とはいえ、スマホ決済は各社がキャンペーンで大幅還元を実施中ですし、クーポンを利用される方にとってはお得感がありますよね。うまく使える方であれば、節約にもなって良いのかなと思います。

 

ちょっと面白いなと思ったのは、「ゆうちょPay」です。

ほとんどのサービスがクレジットカードからの引き落としのところ、ゆうちょPayはゆうちょ銀行の口座から即時引き落としとなっているので、使い過ぎを心配している方には向いているのではないかと思います。

また、ほとんどのサービスが問い合わせをメールや電話でしか受け付けていないのに対して、こちらはゆうちょ銀行の窓口に行けば、分からないことや使い方を教えてくれるのだそうです。年齢の高い方でも直接教えてもらえるなら、使ってみようと思う方も出てくるかもしれませんね。

www.jp-bank.japanpost.jp



と、色々野垣を並べましたが、自分なりにスマートフォン決済のメリットとデメリットを整理してみようと思います。

「メリット」

・還元率が高い
・キャッシュレスのメリット(現金持ち歩き不要、買物履歴、ポイント付与ほか)を享受できる
・手数料を理由にクレジットカード不可だった小規模店での導入促進により、消費者がキャッシュレスで利用できる店舗が拡大する

スマートフォン決済とクレジットカードを紐づけることでポイントをダブルで貯めることができる

・クーポンの配信がタイムリーに受け取れる


「デメリット」

・〇〇ペイが乱立していて、各社サービスの違いが分かりにくい
スマートフォンでアプリやQRコードをダウンロードする手間が必要

・QRコードを画面に表示させる手間がある

・QRコードはニセモノが出回った時に判別が困難

 

実はQRコードのニセモノについては、既にキャッシュレスで先行している中国で事例が出始めているそうで、実際に騙された人も出ているとか。注意深い人は支払のプロセスで気付くようですが、便利なサービスもリスクと背中合わせということを忘れてはいけないなと思いました。

 

ということで、まだしばらくは静観の予定。
そのうち、乱立ぎみのサービスも淘汰されていくでしょう。

「スタンフォードの自分を変える教室/ ケリー・マクゴニガル著」を読んで

2012〜2013年にベストセラーになった本です。文庫版で読みました。

著者のケリー・マクゴニガル氏は、当時、TEDプレゼンテーションやNHKの番組で放送されるなど話題になった方です。

書籍

スタンフォードの自分を変える教室」


実はこの本の日本語タイトルには違和感を抱いていました。

というのも、直感的にこの本に書かれている内容は、自分を変えるものではなく、自分の中にあるものを正しい方向に導くものなのではないかと感じたからです。自分を変える、というのはタイトルとしてはキャッチーかもしれないけど、今の自分を否定していては一時的に良い方向に進んだとしても本質的な改善にはならない、と思うからです。

原書のタイトルは、"The Willpower Instinct" で、第2章のタイトルにもなっていますが、本文では「意志力の本能」となっています。確かにこのタイトルでは販売を考えた時に訴求力は弱いのかもしれないけど、あまりに安易なネーミングにちょっと引いてしまいますね。著者が著名な方でプレゼンテーションもテレビで観ていたから手に取ったけど、知らない方だったら買ったかどうか微妙・・・(ちょっと辛口!?)

因みに著者もこう言っています。
「自己コントロールとは、自分自身のさまざまな一面を理解できるようになることであり、全くちがう人間に生まれ変わることではありません。」

タイトルについては酷評してしまいましたが、内容は良かったです。自分が決めた目標ややるべきことに確実に向かっていくには、言葉にするとありきたりですが、自分をよく知ること、自分が求めている本当のゴールに気付くこと、に尽きるように思いました。


上手くいかない時、どんなストレスにさらされているのか、何が原因でヤル気にならないのか、なぜやるべきことがあるのに他の用事を優先してしまうのか。誰もがぶつかる日常的な悩みを解決する方法が書かれています。
ある程度、訓練が必要になりますが、脳の働きや認識の仕方を理解すればもう少し合理的に戦略的に自分のゴールに向かっていくことが出来るのかなと思いました。

ま、大事なのは本を読んで満足しないで、理解したことを実践することなので、少しずつ挑戦してみたいと思います。

転職についてチラっと頭をかすめた時に。

こんにちは!

突然ですが、最近、こんな本を読みました。

 

「このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法」 北野唯我 著 / ダイヤモンド社

 

挑戦的なタイトルですが、必ずしも転職を勧めるものではなく、いつでも転職出来るよう自分の市場価値を高めることを推奨している内容です。

f:id:momalog:20180827233625j:plain

辞表を胸に入れてから、仕事が楽しくなり、緊張と緩和のバランスが崩れた頃に転職をしたというコンサルタントの黒岩と印刷機器メーカーの営業マン、青野を中心としたストーリー形式の為、スラスラ読めました。

30代で読むのがベスト、40代前半でギリギリセーフな感じ。私はとっくに年齢オーバーですが、自分が感覚的に抱いていたものが言語化され、再確認できたように思いました。

特に印象に残った言葉を備忘録として、残しておこうと思います。

-----
*稼ぐ力を身につけることが大事。
どんなに出世しても上には上がいる。仮に社長になっても、銀行や株主、クライアントなどもっと偉い人がいる。「自分の人生を選ぶ力」を得るまでは、永久に自由になどなれない。

*転職の思考法を手にしたからと言って、必ずしも、今の会社を辞めなくてもいい。辞められない、という思い込みの檻の中に閉じ込められたら、どんな人間も必ず自分に小さな嘘をつくことになる。

*有名なプロ経営者(元Google米国本社副社長 兼 Google Japan 代表取締役社長)である村上憲郎氏の言葉:

「最終的に転職するような優秀なやつは、在籍しているときは、必死になって会社という『みこし』を担いでいる。辞めるまでは一生懸命、会社を担いでくれる人材。反対に、一生この会社にしがみつくぞ、みたいなやつは、おみこし担いでいるふりをして、ぶら下がっている。人事部が大事にしなきゃいけないのは、ぶら下がっているやつじゃなくて、もしかすると3年後にいなくなるかもしれないけど、いま必死に担いでるやつなんだよ。ほんとに担いでくれるやつだったら数年勤めてくれたら御の字じゃないの?そういうふうに人事部も考えないと」
-----

うーん、深いですよね。

書籍について詳細をお知りになりたい方は、こちら(↓)をご覧ください。
 

www.diamond.co.jp

今の時代、大企業だから、中小企業だから、といった固定概念は崩れ始めていると思いますので、自分の人生をどう生きたいか悩みながらも考えて、思いきり歩いていけるのがベストですよね。

そうはいっても・・・と思う方も多いと思いますが、それでもそう意識して、行動するだけでも毎日が違って見えてくるのではないでしょうか。